断捨離したいモノって色々あるかと思います。例えば、服や本類・食器などは断捨離したい代表的なモノと言って良いのではないでしょうか?
いざ断捨離をするぞ!と決意したものの、「捨てて後悔したくない」という気持ちが芽生えると前に進みません。とは言え、捨てて後悔もしたくないですよね?
断捨離で後悔する主な理由は、調べて断捨離の方法は知っていても「後悔しない方法」を知らないからです。そこで今回は、後悔したモノを選別しご紹介と方法を解説します。
【目次】
・断捨離で後悔したモノ
・断捨離で後悔しない為に
・後悔しない断捨離とは
・再購入しない為には
・断捨離を簡単にするには
・本記事のまとめ
・片付けの解決はリ・バスター
断捨離で後悔したモノ
断捨離という言葉が浸透し、取り組む人が増えています。スッキリする人もいれば、後悔する人もいます。処分後に後悔してしまい再度購入するケースもあるようです。
後悔しないように、事前に後悔したものをご紹介します。
サイズの合わない服などの衣類
体型の変化から衣類を捨てたらダイエットに成功して残しておけばよかった。昔、流行っていた服で捨てたけど、またブームになってきた。
お気に入りだったのにな、また流行るなら捨てなかったな、ということもあると思います。また、痩せられたら着ようとモチベーションになるに繋がる事もあります。
そんな時は、最もお気に入りの1着くらいは残しておいても良いのではないでしょうか。何でもかんでも残しておく訳ではなく、あくまで目的はモノを減らし快適に過ごすことは、忘れないように!
トレンドは70年代、80年代、90年代、とサイクルで巡っている、ということです。10年周期で流行りが周るなんて言われたりもしますよね。
時間が経つと、逆に新しく見えているのでしょう。
本や漫画などの本類
人気のモノなら新装や復刊がありますが、絶版になってしまったモノはもう再購入はできません。
本当に大切な本や、思い入れの強いもの、人生に影響を与えた本など、一度処分してしまうと読み返したくても、絶版になってしまった本は手に取ることはできません。
自分の本当に好きな作家、自分のルーツの一部になったような本は容易に捨てるのはやめておきましょう。
手紙やハガキなど
手紙やハガキには過去の思い出や人の思いが詰まっています。思い出は何にも変えられない大切なものです。
本当に残しておきたいものは、厳選し残して残りはデータ化して保存することがおススメです。今はデジタル社会で実物でなくても残しておく事ができます。
昔使っていた携帯やスマホ
当時の思い出や大事な画像や動画、メモ様々なデータがそのまま残っているかと思います。また、処分の際も慎重に。
例えば、携帯ショップで正規に処分してもらうか買取ショップに持っていけば、意外と価値があったりすることもありますし。大切なデータはバックアップやデータ移行は忘れずに。
手帳や日記
当時の自分の考えやアイディアを書いておいた手帳、また日記代わりに持っていた手帳は自分にとって大切なことが書いてあったりします。
捨てる前に中身の確認はしてみましょう。また、捨てる前に写真に撮ってデータ化がおススメです。デジタルに残せるものは残してモノを減らしていきましょう。
アルバム
アルバムの中身を仕分けずに捨ててしまうと、大切な写真も捨ててしまうことになります。結局、人生の財産は思い出や記憶ではないでしょうか。
こういった人生の一部が残っているものは最後に手をつけましょう。勢いで捨てるものではありません。
コレクション
一生懸命に集めたコレクション。一気に断捨離し、後から調べてみたら価値があったということもあります。高く売れた!と、思うと断捨離で後悔するのも頷けます。
断捨離で後悔しない為に
断捨離で後悔しないためには、モノとの関係性を知るが重要です。今の自分に本当に必要なのか改めて確認していく作業でもあります。
モノは使われなければ意味がありません。
1:モノと向き合う
まずは断捨離して捨てようとするモノと向き合ってみてください。
今のあなたにとって本当に必要か?ものは使うことに意味があります。あなたに使われないものが本当に価値があるのでしょうか?
2:理由を考える
漠然と片付けたり、気分や勢いで捨てるのではなく、捨てる理由と捨てたくない理由を考えます。これはモノの整理はもちろんですが、自分自身と向き合うことでもあります。
捨てる理由は、必要がないから。捨てたくない理由は色々あるでしょう。
3:迷った時は一時保存もあり
迷ったら捨てなければならない訳ではありません。一定期間とっておく選択肢もあります。
一定期間たった後に、改めて向き合っても良いですね。迷ってもいい、と思っておけばいくらか気が楽になります。
後悔しない断捨離とは
断捨離で後悔する場合、取り戻せないもの、後で価値があったと気づく、買い直した、のような場合だと思います。こういった事にならないように対策方法を知っておきましょう。
一時保存をする
本当に迷う時は、後悔するなら決断は先延ばしにしましょう。一時保存用の箱を用意します。どうしても悩んでしまう時は一時保存がオススメです。
時間を空けるだけで悩みが解消することもあります。
期間を設ける
一時保存する際は期間を決めましょう。期間を設けなければ、箱にモノを詰め込んだだけになってしまいます。決めた期間が経過したらもう一度、考えましょう。目安としては1ヶ月後に箱を見返すと「やっぱり必要ないな」と思うものが出てくるかと思います。
思い出の品は慎重に
思い出の品は断捨離の中で最も慎重に決めましょう。余程の理由がなければ断捨離の最後に手をつけましょう。
笑ったり、微笑ましかったり、自分の大事な時期など思い出の品の役割はあなたをポジティブにしてくれるかどうか。ネガティブな感情が出てくる品は捨ててしまっても後悔しにくいはずですよね。
意外と思い出に浸かって頑張ろうと今の自分の糧になったりもするものは残しておいてもいいのではないでしょうか。
市場価値を知る
後で価値が出るかモノか、実は既に価値があるものなのか見極めましょう。価値が出そうなものは、似たようなものを調べてみましょう。実は価値があるものがあったりします。
カードやフィギアといったコレクションは意外と価値が出たりもします。カードなんかでも当時数百円で買ったパックから出たカードが数十万二なることもあります。
例えば、これは非常に希少価値の高い例ですが某カードの記念品では億を超えているものもあります。
とは言え、二度と手に入らないものでも今の自分には必要ないと即決できたら捨てる決断絵をしましょう。しかし、悩んで時間がかかる手に入らないものは慎重になり一時保存してもいいですね。
再購入しない為に
大前提として、買い直しがダメということではありません。使うものをその時々で買い直すことは当然してもいいはずです。
しかし、もったいないという気持ちがあると、使えるものを捨てたくないですよね。そこで、できるだけ買い直さないための秘訣をご紹介します。
思い出の品は二度はない
言うまでもなく思い出の品は買い戻すことはできないので注意が必要です。中にも同じモノを買い戻すことはできたとしても、思い出まで付いてくるわけではありません。
必要な時にまた買えるか
すぐに買えるものならば捨ててしまっても問題ありません。使いたい時にすぐ買うことができないモノは考えてから捨てるようにしましょう。
同じ用途・代用できるものがあるか
代用できるものがあるならば捨ててしまって良いものがあるはずです。 例えば食器なら代用できるお皿やカップはありますよね。棚の奥に眠っている使わない食器類なら捨ててしまっても代用品は必ずあります。
ボールペンなどの文房具の場合、例えば何本も黒のボールペンがある場合は1本残して残りを捨てる。ハサミが複数あるなら一つ残すなど1ジャンル1アイテムを意識すると効率的です。
断捨離を簡単に進める方法
後悔したくないと考える人は、断捨離は時間がかかる。と思っているのではないでしょうか?断捨離は可能な限り短時間・短期間で終わらせるべきです。
時間を浪費してしまうと体は疲れ、モチベーションが下がり、もう断捨離したくないと挫折してしまいます。
断捨離は部屋にものを広げて作業する為、一時的に部屋にモノが溢れます。途中で挫折してしまうと、断捨離をしかけた部屋だけが残りやらなきゃよかったと、感じてしまいます。
こうならないように最も断捨離で最適な方法をご紹介します。
不用品回収業者に依頼する
断捨離をする上で最も最適解な方法は不用品回収業者を利用する事です。断捨離をするならば不用品回収業者に丸ごと頼むことがオススメです。
費用は発生してしまいますが、どんなものでも処分してくれます。片付けに必要な作業を丸投げが可能で、素早く断捨離を終わらせてくれるので、手間も時間も必要がないので最も安全安心かつ、最もコスパの良い方法です。
不用品回収業者を利用する際は、いわゆる定額パックなどのサービスを提供している業者にお願いすることで、更にコスパよく断捨離をする事が可能です。
自分で片付ける際も時間や手間がかかれば、最も大切な体や体調を悪くする可能性もありますし、自分で片付ける場合でも行政の粗大ゴミ回収など利用すると費用がかかります。
更に行政の場合、単品価格なためモノが多いほど値段が上がりコスパが悪くなってしまいます。
業者を利用する際の注意点
また、積み放題や破格すぎる金額を提示する業者には注意が必要そうです。理由はこうした業者全てではありませんが、悪徳業者が潜んでいる場合があります。
作業完了時に何かと理由をつけて金額が全然違ってかなり上がっていた、安かったからとお願いしたら見積もり金額とはかけ離れた請求をされた。
不用品は積み放題だが運搬料が必要だ。など理由をつけてお金を取ろうする悪徳業者が存在します。こうした悪徳業者は業界問わず一定存在しますが、不用品回収も例外ではありません。
業者利用の時も迷ったら一時保存
断捨離の共通点として、すぐに判断できない場合は例え、業者を利用する場合も一時保存しておきましょう。処分するか迷ったモノは一時保存する事が失敗しないやり方です。
保管期限を設けて、時期が来たら改めて考えてみましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は断捨離の方法ではなく、後悔しない方法についてご紹介しました。
大事なのは自分自身やモノと向き合い、今の自分に必要かどうか考え、気分や勢いで処分してはいけません。どうしても判断に迷ったら、無理をせず一時保存をしましょう。
一時保存をする場合は、一ヶ月など期間を設けて再度、モノと向き合ってみましょう。お部屋がスッキリすると自分自身もスッキリし、ストレスが減り思考もクリアになります。
✔ 自分やモノと向き合う
✔ 迷ったら一時保存し保管期限を決める
✔ 思い出のモノは慎重に
✔ 最適解は不用品回収業者
もし、ご自身での断捨離が困難な場合、本記事にも記述してありますが、断捨離を行う上で最も最適な方法は不用品回収業者を利用することです。
利用の仕方は様々ですが、弊社リ・バスターではゴミ屋敷片付けのお悩みをまるごと即日で一括解決する弊社はゴミ屋敷の片付けを始め、不用品回収・片付け・清掃のプロ集団です。
業界最速・最安値かつ確かな経験と実績で安心丁寧に、お客様のお悩みに合わせた柔軟さにご好評頂いている弊社へ安心してご相談ください!
断捨離・片付けの解決はリ・バスター
どんなお部屋の片付けもリ・バスターへ24時間365日お気軽にご相談ください。予算なども考慮して最適な片付けをお約束します。
無駄な費用はありません
リ・バスターなら無駄な追加料金や初期費用、基本料金はありません。例えば、以下のサービスが全て含まれています。
✔ 見積/出張費/基本料等ありません!
✔ 分別/整理/解体/清掃/貴重品の探索
✔ 廃棄物処理/基本清掃作業/運搬作業
全てコミコミ価格で安心の明朗会計!これだけではなく、更にこのようなメリットで皆様に大変ご好評頂いております!
✔ 最速/安心丁寧で選ぶなら当社
✔ 初期費用/追加料金は必要なし
✔ 頭金不要/分割払いも対応可能
✔ 明朗会計/好評安心定額パック
✔ どんな不用品もまるごと回収!
✔ 限定割引/24時間365日相談可
✔ お客様第一主義/柔軟かつ迅速
✔ 資格など取得済みの優良業者
ゴミ屋敷状態のお部屋の片付けたい悩みを解決したい。不用品を処分したい。汚部屋を片付けたい。一人では片付けられない。このようなお悩みをお持ちの方!
片付けたいお悩みを解決します
【業界最速の最安値でご対応】
✔お客様のお悩みに急行し一括で即日解決!
【損をしない安心な明朗会計】
✔基本料金0円で分割払いやクレジット可能!
【個人様・法人様も利用可能】
✔粗大ゴミ・不用品やゴミなら何でも回収!
【幅広い対応力と豊富な実績】
✔プロ集団リ・バスターにお任せください!
信頼できる業者利用が安心
弊社リ・バスターはこれまで皆様に大変ご好評頂いております。片付けは業者のスキルにより時間が大きく変わります。
ゴミや不用品を長い間溜めてしまうと、部屋が汚れ放置期間が長いほど汚れや匂いは進行し手に負えなくなってしまいます。 また、状態が進行するほど作業の時間、労力、費用もかかります。
弊社は片付け・清掃のプロ集団ですので、短時間で作業完了するため、余計な費用をかける事なく高品質かつ料金も安く抑えることができます。
ご自身で片付ける事が困難でも、業者を利用しリセットすることで、早期のゴミ屋敷状態のお部屋はもちろん不用品回収・片付け・清掃も可能です。
即日対応も可能!不用品回収・ゴミ屋敷など片付け掃除のプロ集団専門業者リ・バスターなら一括で即日解決!個人宅の他、店舗、事務所、倉庫もまるごとお任せ下さい。