不用品回収コラム 2022.5.31

【ゴミ屋敷ではなく物屋敷?モノ屋敷?】それぞれの違いと片付け方法を解説!

皆さんはゴミ屋敷という言葉は一度は聞いたことがあると思いますが、物屋敷という言葉を知っていますか?または、ゴミ屋敷と物屋敷の違いは分かりますか?

物屋敷とは、モノで散らかった家のことを言います。一見『それってゴミ屋敷じゃないの?』と思う方も多いのではないでしょうか?

大抵はゴミ屋敷と一括りにされるのですが、もう少し細かく説明するとゴミではない物で散らかってしまっている状態です。

例えば、ゴミ屋敷の中心が生活ゴミで溢れているのに対し、物屋敷の場合は生活用品等の使わなくなったモノが中心となっています。

生活用品や粗大ゴミ、家電といった不用品が溜まっている場合、様々な種類の物があり、その分処分方法も異なる為、モノ屋敷の片付けにはゴミ屋敷とはまた違う大変さがあります。

そこで今回は、ゴミ屋敷ではなく物屋敷にフォーカスを当て片付けを比較的楽に済ませる方法やゴミ屋敷との違いを解説しています。

ゴミ屋敷と物屋敷の違いとは?

ゴミ屋敷 物屋敷
・若者が多い。
・仕分けができない。
・高齢者に多い。
・整理ができない。
特徴 特徴
要る物と要らない物区別ができず捨てられない。
ごみが多い。
片付けができるが整理ができない。
ごみは少ない
【片付けの基本的なステップ】

ステップ1:分別
・必要な物と不要な物を分別する。
⇒分別ができないとゴミ屋敷化へ。


ステップ2:整理整頓
・同カテゴリー別に仕分けし整理する。
⇒整理ができないと物屋敷へ。


ステップ3:収納・定位置を決める
⇒収納や定位置を決めないと元通りになってしまいます。

ゴミ屋敷と物屋敷は似て非なるもので、問題点がそれぞれ違うため解決するアプローチが違ってきます。
分別ができないと、要るものと要らない物の判断ができないため何も捨てれず、モノが溢れてしまいます。

徐々に家の中に不用品が溜まり半年も経過すればゴミ屋敷化してしまい、特徴はペットボトルやコンビニ弁当などの飲食後の空容器で床が見えなくなります。ちなみに、ゴミ屋敷に関しては若者や現役世代に多い傾向があります。

次に整理ができない状態で、このケースはご高齢に多いです。物がない時代に生まれ育ったので捨てるという事に強い罪悪感やもったいない精神など抵抗があります。

押入れや引出の中は使わない物が詰め込まれ、部屋に溢れている事も多く高齢になり物を戻すのが大変で放置してしまい物の上に物を置くようになり転倒やケガのリスクが高まります。

事例が多い内容として、高齢になった親の荷物を勝手に片付けを始めると高確率でケンカになります。家族が処分しても持ち帰ってしまう事もあり、その結果片付けを拒否する事もあります。

物屋敷の解決策とは?

例えば、トイレットペーパーやティシュなど日用品の未使用品があちこちにあります。安いから、都度買いに行くのだ面倒だからという理由でつい購入していまうパターンです。

物のない時代を過ごしてきているので「誰かが困ったらあげることができる」という気持ちが強い方が多いです。
物が捨てられない理由の一つに、物への愛着や大切な思い出が詰まっている可能性があります。

思い出エピソードなど聞きながらなど、会話をしながら大切な物や処分した方が良いものを仕分けるサポートをしてみてください。

もし生活雑貨などモノがあちこちに散らばっていた場合、まず一か所にまとめて今の現状を本人に理解してもらうことが先決です。本人は今の環境が日常になっていて、客観視できていないことが多いです。

そのため「そんなにため込んでいない」と思っているので目の前に物をまとめて現場を理解させてみてください。

そして収納スペースを考えて入らないものは不用品なので「捨てる」という選択肢をとらないと増えることはあっても物は減りません。
捨てるのに抵抗がある方にはまず、捨てるのではなく仕分ける。という選択肢を与えてあげてください。

ゴミ屋敷・物屋敷化した場合、自力で片付けるのは困難なため業者にお願いして早急に片付けを行ないましょう。まず必要・不要に分別し使わないものは捨てましょう。

物屋敷はどこから片付ける?


写真のような部屋を自力で片付けるのは非常に大変な重労働です。手間や時間、労力を考慮すると、不用品回収業者に頼むのが最も楽な方法になります。

単品回収ではなくパックプランを利用すれば、費用もかなり抑えられ、コスパが最も良いのですが、「それでも自分で片付けたい」「軽く片付けてから業者に頼む費用を抑えたい」といった声もあるかと思います。

なので、ここからは物屋敷を自分で片付ける時のコツや注意点を紹介したいと思いますのでご参考くださいね。

処分の基準を明確にする。

「今使用しているもの、今後使用するもの、取っておきたいもの」

上記以外は基本的に処分の対象とします。以下は処分基準の一例です。
片付けの基本は一ヶ月使用していないものは処分するようにしましょう。

  • 同じ用途のものが複数あるもの

  • 1年以上使用してない食器や衣服

  • 2回目以降は読んでない本や雑誌

上記はあくまで一例ですが、最近使っていないものや用途がかぶるもの(例えば、ボールペンなど文房具類)は積極的に処分していくと作業が捗ります。

基準を決められないなら、一度思い切って「思い出の品や高級ブランド品など大事なもの」から手放してみるのもいいです。他のモノは「それ以下」となるので、片付けに勢いを付けることができます。

導線・足の踏み場を確保する。

まずは部屋の一角でも構いません。起点となる足の踏み場を確保しましょう。作業できる空間を作ったら、大きめのゴミ袋を分別する数だけ用意し、ダンボール箱が用意できれば尚良いですね。

その際はダンボールにゴミ袋を掛けてセットしてあげてください。袋をそのまま床に置くと、ゴミを放り込む時に袋の口を開けるのが面倒です。

あとは袋にゴミを入れていくだけです。取っておきたいモノがあったら、保管用の袋を用意してそちらに入れます。が、安易に保管用に入れてしますとあまり意味がないので、あくまで本当に迷ったものだけにしましょう。

まずは足元・手元のゴミや物から捨てよう。

片付けは「小さなゴミから大きなゴミへ」が基本です。とにかく物を減らすことを最優先にし、足の踏み場・導線を少しずつ広げていきましょう。

捨てる順番は、燃えるゴミ→燃えないゴミ→粗大ゴミがおすすめです。これは自治体のゴミ収集日が多い順でもあります。最後に残るのは大型の家具や家電ですが、自力で片付けるのは推奨しません。

無理に運ぼうとすれば最悪怪我を負う危険性があります。重くて運べない場合は不用品回収業者などに処分してもらいましょう。

物屋敷の片付けに自治体は有効?

物屋敷の片付けに自治体や行政は使える?

  • 燃えるゴミ(衣類・CDなど)

  • 燃えないゴミ(小型家電・食器)

  • 資源ごみ(古本・ダンボール)

指定袋が導入されてる地域を除き、上記品目は無料で処分できます。粗大ゴミについても、費用はそれほど掛かりません。普通の片付けなら自治体で特に問題ないのですが、物屋敷の片付けには多少の問題が発生します。

そこで本項目では、物屋敷の片付けにおける自治体サービスの注意点について詳しく解説しています。

リサイクル品目は処分・対応していない。

  • テレビ・エアコン

  • 冷蔵庫・洗濯機

  • パソコン・ディスプレイ

これらは粗大ゴミではなく、法律によってリサイクル品目に分類され、リサイクル品目はそもそも自治体では処分できません。自己処理が義務付けられています。

主な処分方法には、

  • 不用品回収業者を利用する。

  • 家電量販店に引き取って貰える場合もある。

  • 中古品として処分する。

一回の処分量に制限がある。

引越しや大掃除で発生する多めの家庭ゴミのことを、行政では一時多量ゴミと言います。一時多量ゴミは集積場には出せません。収集日に小分けして少しずつ捨てる必要があります。

また、粗大ゴミの排出量にも制限が設けられています。例えば東京23区だと、1回の予約で捨てられる粗大ゴミは10個まで。通常なら特に問題ない数ですが、物屋敷の片付けにはやや物足りません。

一時多量ゴミや制限以上の粗大ゴミをまとめて処分したい場合は、ゴミ処理施設に持ち込むという選択肢があります。ただし、料金や持ち込める品目は施設ごとに異なります。詳しくは自治体のHP等でご確認ください。

価格は安いがデメリットが大きい。

粗大ゴミの戸別収集の料金は、1個あたり100円~2000円程度です。料金自体は安いのですが、大型家具などは指定場所まで運ぶのが大変です。行政は家の中から粗大ゴミを運んではくれません。

更に単品価格で複数の不用品がある場合は、総額が高くなりどんどんコスパが悪くなっていきます。100〜と聞くと安く聞こえますが、表面的な料金ではなくコスパを意識するのがもの屋敷を片付けるポイントです。

ゴミ処理施設の料金は、10kgあたり50円~200円程度です。こちらも安いですが運搬が大変な上に、正しく分別されてないと受け取りを拒否されてしまいます。

また、大雑把な分別の結果、本来ならば買取に出せる不用品を誤って捨ててしまう可能性もあります。そんな時は回収業者に頼み出張見積り無料の業者であれば、損をすることはありません。

物屋敷の片付けには不用品回収業者がおすすめ


自治体のゴミ収集サービスは確かに安いですが、処分できない品目があり大量のゴミを一度にまとめて捨てられず運搬と分別が面倒。

などの理由により、雑多なゴミが大量に出る物屋敷の片付けには向いていません。物屋敷の片付けに適しているのは不用品回収の専門業者です。ここからは、不用品回収業者の有用性を詳しく解説しています。

時間や手間を節約できるパックプランでコスパよく処分ができる。

パックプランとは基本料金(作業費や車両費)を含む定額プランのことです。単品回収よりも費用が安くなっているのが特徴です。

こ燃えるゴミや粗大ゴミなど、多種多様な不用品をまとめて処分できます。回収業者は自治体と異なり、処分できない品目はありません。大型家電やパソコンも引き取ってくれます。

利用する側が行うのは基本的に予約するだけです。面倒な分別も必要ありません。大変な運搬もする必要はありません。分別も運搬も、プロの作業員が全て一括で代行してやってくれます。

ゴミ屋敷・物屋敷問題の解消・解決はリ・バスターへ

ゴミ屋敷・物屋敷の片付けはリ・バスターへご相談ください。予算なども考慮して最適な片付けをお約束します。緊急対応などもOK!24時間365日ご相談・ご依頼受付中です!

https://re-baster.com/fuyohin/tairyogomi/

TOPページに戻る
                
ゴミ屋敷片付け
不用品回収 東京 即日
ゴミ屋敷片付け 東京
不用品回収 東京 即日 ゴミ屋敷片付け 分割払い
不用品回収 東京 即日
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
ゴミ屋敷片付け 分割払い
即日ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷片付け・引越し片付け・遺品整理

リ・バスター

産業廃棄物収集運搬許可番号:第01200196332
古物商許可番号:第41120000835号
事件現場特殊清掃センター認定:第CSCO1461号
遺品整理士認定協会認定:第IO05913号

個人情報保護方針 | 運営会社