日々の生活に欠かせないゴミ出しですが、ゴミの回収時間が定められている自治体が多く、特に朝の時間帯を指定している事が多いですよね。
仕事で帰りが遅い・夜勤がある方は、朝早く時間通りにゴミ出しすることが難しいという方も少なくないでしょう。そのような場合、回収日前日の夜にゴミ出しを考える方が多いと思います。
では、自治体のルールに違反したゴミ回収日前日の夜にゴミを出すのは違法なのか?夜にゴミを出すと、どのようなリスクがあるのか詳しく解説します。
夜のゴミ出しは違法なの?
まず結論から言うと、実はゴミ回収日前日の夜のゴミ出しは違法行為にあたります。では何故、違法なのか?その理由をご紹介します。
何の法律を破ってるの?
日本には「廃棄物処理法」という法律があり、その中の廃棄物処理法16条に「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない」と定められています。
また、「市町村が行う一般廃棄物の収集、運搬及び処分に協力しなければならない」と定められており、ゴミの分別やゴミ出しの仕方など、自治体のルールに必ず従う必要があります。
廃棄物処理法とは?
廃棄物処理法とは、正式には「廃棄物の処理及びに清掃に関する法律」と呼ばれるゴミの処理方法や衛生を保つルールが定められた法律です。
この「廃棄物処理法」という枠組みの中で各自治体がゴミの分別の方法やゴミを出すタイミングについて細かく条例として定めています。このルールに従わない場合、法律上違法となります。
✔ 従わない場合は
因みに「廃棄物処理法」は業者だけでなく、個人にも適用されます。実例を紹介すると、2012年に一般女性が19kgの家庭ゴミをショッピングセンターの駐車場に投棄し、書類送検された事例があります。
この廃棄物処理法に違反した場合、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金が課せられる可能性があります。
夜にゴミをしない方が良いワケ
自治体によって定められたルールを守らずに夜にゴミ出しを行う場合、そのゴミが原因で路上にゴミが散乱したり、近隣住民とのトラブルになったりなど、様々なリスクが発生します。
どんなリスクがあるの?
夜にゴミを出す事で、一体どのようなリスクがあるのか?以下にそのリスクとなる要因と解説をまとめてみました。
・猫やカラスなどによる被害
・放火のリスク
・健康被害
・軽犯罪法に違反する可能性も
・悪臭
では、それぞれの理由について1つずつご紹介します。是非、読み進めて頂けると嬉しいです。
猫やカラスなどの被害
最も気をつけたいのが、猫やカラスによる被害です。ゴミ捨て場のゴミが道路に散乱している光景を目にしたことがある方も少なくないでしょう。
生ゴミや残飯などが透明なゴミ袋に入れられている場合、猫やカラスが反応して漁り、そのゴミが道路に散乱するとハエや害虫などを引き寄せ衛生面にも悪影響を及ぼす可能性があります。
外に害虫が発生すれば、玄関の開閉時や窓を開けた隙をついて害虫が侵入することは容易に想像ができるでしょう。更に家の生ゴミなどで繁殖してしまいます。
放火のリスク
次に危険なのが放火による火災のリスクです。悪意を持って火をつける犯罪であり、言うまでもなく違法行為です。狙われるのは深夜から未明にかけてが多いです。
可燃ゴミや雑誌、新聞紙など、簡単に火がつきやすい放置されたものに放火される傾向があります。またゴミ屋敷なども狙われやすい傾向があります。
火が燃え広がれば、その危険性は増し近隣の住宅や、自分の家にまで火の手が迫ってくる事もあるかもしれません。
健康への被害
仮に多くの人がゴミの回収ルールを守らず大量のゴミが出された場合、ハエや蚊、害虫などの大量発生により伝染病が蔓延する可能性があるなど、特に衛生面において近隣住人への健康被害が懸念されます。
ましてや家の近くが虫が湧いていると気分的に良くないですし、宅内に侵入し繁殖した際はストレスにもなりますし対策も必要になってしまいます。
害虫には人間への病原菌の感染源にもなると考えられています。身近にいるイエバエやクロバエは、有害なバクテリアを数百種類も運んでくると結果が出ています。
食中毒で有名な病原性大腸菌0-157と大きく関わりがあることがわかっています。
軽犯罪法に違反する可能性も
軽犯罪法1条27号に「公共の利益に反してみだりにごみを捨てた者」という規定があります。つまり、夜のゴミ出し行為は迷惑行為として「軽犯罪法」に触れる可能性があるのです。
先程もご紹介した通り、過去には一般女性が書類送検された事例もありますから、何気なく『まぁ、いいか』と気の緩みが大事になる事もあります。
夜のゴミ出しを認めている地域の例
多くの自治体でルールが決められており、その多くでは夜のゴミ出しは禁止されていますが、例外も一部あります。例えば、全国でも珍しく福岡市は夜間にゴミ出しを行うことが条例により定められています。
夜間にゴミ出しが条例になっている所も
福岡市では、燃えるごみは週2回、燃えないゴミと空き瓶・ペットボトルは月1回、決められた曜日の日没から夜12時までに出すことが義務付けられています。
深夜から早朝にかけて福岡市のゴミ収集車がゴミの回収に回るため、近隣住民が悪臭に悩まされたり、ゴミがカラスや猫によって荒らされるリスクも抑えられます。
また、朝は仕事に向かう車やトラックなどによりゴミ回収に手間がかかりますが、ゴミを夜に回収することで作業時間が短縮される他、道路の混雑緩和にも。
スーパーやコンビニへ家庭ゴミを出すのは?
しかし先程の福岡市の話はレアケースです。基本的には夜のゴミ出しはできません。夜のゴミ出しができないとなると、家庭ゴミをスーパーやコンビニに持っていき捨てる人がいます。
しかし、お店側にしたら家庭ゴミを持ち込まれると、その分ゴミ袋が必要になり余計な支出が増える他、ゴミの廃棄を行う作業の手間も増えるため迷惑な行為でしかありません。
家庭ゴミの投棄予防策として「家庭ゴミ禁止」の貼り紙をゴミ箱に貼るなど、対策を行うお店も多いでしょう。
✔ もし持ち運んだ場合は?
仮にお店側の意思に反して家庭ゴミを捨てた場合、「偽計業務妨害罪」となり3年以下の懲役、50万円以下の罰金が課される可能性があります。
更に、その投棄されるゴミの量によっては刑法234条「威力業務妨害罪」に問われる可能性があり、有罪となった際には3年以下の懲役または50万円以下の罰金が課されます。
まとめ
いかがだったでしょうか?夜のゴミ出しは違法なのか?で近隣へ迷惑やトラブルに発展する可能性も。なぜ違法にあたるのか、どんなリスクがあるのか解説しました。
結論としては、ゴミ出し方法については国や自治体によって細かく定められた法律、条例があり、そのルールに従う必要があります。
夜のゴミ出しによってご近所トラブルや放火などの犯罪につながる可能性もあるため、指定時間外でのゴミ出しは行わない方が良いでしょう。
利用の仕方は様々ですが、弊社リ・バスターではゴミ屋敷片付けのお悩みをまるごと即日で一括解決する弊社はゴミ屋敷の片付けを始め、不用品回収・片付け・清掃のプロ集団です。
確かな経験と実績で安心丁寧に、お客様のお悩みに合わせた柔軟さにご好評頂いている弊社へ安心してご相談ください!
夜のゴミや不用品処分は不用品回収業者のリ・バスターへ
夜のゴミや不用品処分は不用品回収業者のリ・バスターへ24時間365日お気軽にご相談ください。予算なども考慮して最適な片付けをお約束します。
また、ゴミや不用品で埋もれたゴミ屋敷状態のお部屋の片付けも夜間対応が可能です!
無駄な費用はありません
リ・バスターなら無駄な追加料金や初期費用、基本料金はありません。例えば、以下のサービスが全て含まれています。
✔ 見積/出張費/基本料等ありません!
✔ 分別/整理/解体/清掃/貴重品の探索
✔ 廃棄物処理/基本清掃作業/運搬作業
全てコミコミ価格で安心の明朗会計!これだけではなく、更にこのようなメリットで皆様に大変ご好評頂いております!
✔ 最速/安心丁寧で選ぶなら当社
✔ 初期費用/追加料金は必要なし
✔ 頭金不要/分割払いも対応可能
✔ 明朗会計/好評安心定額パック
✔ どんな不用品もまるごと回収!
✔ 限定割引/24時間365日相談可
✔ お客様第一主義/柔軟かつ迅速
✔ 資格など取得済みの優良業者
ゴミ屋敷状態のお部屋の片付けたい悩みを解決したい。不用品を処分したい。汚部屋を片付けたい。一人では片付けられない。このようなお悩みをお持ちの方!
片付けたいお悩みを解決します
【業界最速の最安値でご対応】
✔お客様のお悩みに急行し一括で即日解決!
【損をしない安心な明朗会計】
✔基本料金0円で分割払いやクレジット可能!
【個人様・法人様も利用可能】
✔粗大ゴミ・不用品やゴミなら何でも回収!
【幅広い対応力と豊富な実績】
✔プロ集団リ・バスターにお任せください!
信頼できる業者利用が安心
弊社リ・バスターはこれまで皆様に大変ご好評頂いております。片付けは業者のスキルにより時間が大きく変わります。
ゴミや不用品を長い間溜めてしまうと、部屋が汚れ放置期間が長いほど汚れや匂いは進行し手に負えなくなってしまいます。 また、状態が進行するほど作業の時間、労力、費用もかかります。
弊社は片付け・清掃のプロ集団ですので、短時間で作業完了するため、余計な費用をかける事なく高品質かつ料金も安く抑えることができます。
安心安全に快適な生活の為に
ご自身で片付ける事が困難でも、業者を利用しリセットすることで、早期のゴミ屋敷状態のお部屋はもちろん不用品回収・片付け・清掃も可能です。
即日対応も可能!不用品回収・ゴミ屋敷など片付け掃除のプロ集団専門業者リ・バスターなら一括で即日解決!個人宅の他、店舗、事務所、倉庫もまるごとお任せ下さい。